
Center of Research for Creative Music Making
CMM研究会
創造性を発揮しながら自分たちにとって
価値ある未来をつくる子どもたちの幸せのために

About Us
CMM研究会とは?
Center of Research for Creative Music Making
(CMM)研究会は、創造的な音楽づくりに関する
研究と情報交換を目的としたコミュニティです。
音楽の先生、音楽教育研究者
音楽教育関連企業の方々を対象にした
ワークショップやセミナーを開催し
最新の研究成果や実践的な手法、そして
音楽教育における創造性や表現力を
育む方法を共有し合います。
この研究会では、音楽教育の分野で活躍する
研究者や実践家を講師としてお招きし
幅広いトピックについて話し合います。
また、参加者同士の交流や
ネットワーキングの機会も提供され
意見やアイデアを共有できるでしょう。
CMM研究会は、音楽教育の向上と
創造的な音楽づくりの推進を目指しています。
(CMM研究会 ファシリテーター 近藤真子)

実践×研究の融合
音楽づくりに関しては、日本で1980年代初頭の頃から、尊敬するすばらしい諸先輩方によって実践的な積み上げがなされてきました。しかし、歴史的・理論的研究の蓄積という面では、決して十分とはいえない面もまだあります。音楽づくりとは、創造性を発揮しながら自分(たち)にとって価値ある音や音楽をつくる活動ですが、これからの『創造社会』に生きる子どもたちにとってこの主体的に創造し、思考し、表現する活動は今後ますます重要になってくるでしょう。
そこで、諸先輩方がこれまで積み上げてこられた数々の音楽づくりの実績から学び、それを大切にしながらも、さらに新たな視点で、これからの音楽づくりについて考えていきたいと思います。子どもたちの「やりたい!」が出発点となってAgencyを成長させながら取り組める多様で楽しい音楽づくり、自分だけではたどり着けないセレンディピティに出会える音楽づくりには、喜びや世界との接点があるはず。そんな音楽づくりの実践をそれぞれの立場の方々と協働しながら開発し、理論面でもさらに追求していく。そんな一歩をともに歩みたいと考えています。
音楽づくりにおける
子どもの創造の
プロセスを探求する
.png)
